うでの痛みシビレ、それは神経痛かもしれません。
【症例】
48歳 男性
仕事 デスクワーク
【訴え】
左の首痛
常に引っ張られている感じがあり
最近左うでにシビレが出てきた
【既往歴】
腰椎椎間板ヘルニア
慢性肩こり
【当院来院時】
首の筋肉の緊張 有り
圧痛 有り
動かすと痛む
【診察結果】
頚部の可動域の低下
頚部痛 有り
腱反射 -
コンプレッションテスト +
その他テスト -
【来院までの流れ】
2018.12.3 より
首の痛みが増してきた
2019.4/下旬より
左うでのシビレを自覚してきた
2019.5にレントゲン検査を
整形外科で行い
異常なしとの診断を受けた
その後 方策が無く
当院へ来院した
当院の徒手検査の結果
頚椎椎間関節の部分での
末梢神経圧迫による
神経障害と判断した
【治療方針】
症状としては
筋肉の緊張に対しては
DAマッサージ
頚椎の部分での
神経圧迫の改善には
頚椎調整
PNFストレッチ
を行い
筋の緊張をとり
血流を良くし
末梢神経の回復を
促します
ポイントは
頚椎調整
PNFストレッチ
で神経の圧迫をいかに
取ってあげるか
が問題になります
頚椎の動きを良くしてあげることにより
神経の圧迫がとれるので
動きが良くなると
症状も取れてきます
重症の場合
治療回数を重ね
頚椎の動きを良くし
神経の圧迫を取ってあげなくては
なりません
神経症状がある場合は
長期間 治療しなければ
ならないことが多々あります。
【治療結果】
頚椎の可動域
やや改善
少し動きがでました
患者本人の自覚は
首の奥の方の痛みが
無くなり、シビレも
無くなったと言うことです。
【日常の指導】
普段、患者さんが
行わなければならないことは
神経を圧迫しないということです
夜寝る時のくびの角度
そして首のストレッチで
首の動きを悪くしないと
いうことが重要です。
以上を患者さん本人に
毎日やって頂き
治療と並行して
行っていきます。
【まとめ】
このように普段
慢性的に肩こり
だったり、単に首が痛むと
思っていると
症状が悪化し
常に首が痛い
うでがシビレるということに
なる方がたくさんいます。
まずは一度
レントゲン検査
MRI検査
などを行い
ご自身の状態を
確認し常に
メンテナンスを心がけると
症状が悪くならないです
日頃のご自身の
ケアは絶対必要と
いうことですね。
【どしたらよいか分からない場合】
参考にして頂ければ
まず、どこへ行ったら良いか
解らない方は
①整形外科
検査
薬
がメインです
②マッサージ店
筋肉を揉んで気持ち良く
癒しです。
③治療院
物理的に症状改善は
治療院になります
自称治療院がありますので
一度行って治療してみないと
解らないのが現実です
整体
実質 癒しのマッサージ
カイロプラクティック
良くなる可能性はありますが
リスクが高いです
鍼灸
自覚症状は軽いものは
取れる可能性はあります
悪いところの状態は
良くはなりません。
上記参考にして頂き
自分はどこへ行ったら良いか
検討されると良いでしょう。
48歳 男性
仕事 デスクワーク
【訴え】
左の首痛
常に引っ張られている感じがあり
最近左うでにシビレが出てきた

慢性肩こり
【当院来院時】
首の筋肉の緊張 有り
圧痛 有り
動かすと痛む
【診察結果】
頚部の可動域の低下
頚部痛 有り
腱反射 -
コンプレッションテスト +
その他テスト -
【来院までの流れ】
2018.12.3 より
首の痛みが増してきた
2019.4/下旬より
左うでのシビレを自覚してきた
2019.5にレントゲン検査を
整形外科で行い
異常なしとの診断を受けた
その後 方策が無く
当院へ来院した
当院の徒手検査の結果
頚椎椎間関節の部分での
末梢神経圧迫による
神経障害と判断した
【治療方針】
症状としては
筋肉の緊張に対しては
DAマッサージ
頚椎の部分での
神経圧迫の改善には
頚椎調整
PNFストレッチ
を行い
筋の緊張をとり
血流を良くし
末梢神経の回復を
促します
ポイントは
頚椎調整
PNFストレッチ
で神経の圧迫をいかに
取ってあげるか
が問題になります
頚椎の動きを良くしてあげることにより
神経の圧迫がとれるので
動きが良くなると
症状も取れてきます
重症の場合
治療回数を重ね
頚椎の動きを良くし
神経の圧迫を取ってあげなくては
なりません
神経症状がある場合は
長期間 治療しなければ
ならないことが多々あります。
【治療結果】
頚椎の可動域
やや改善
少し動きがでました
患者本人の自覚は
首の奥の方の痛みが
無くなり、シビレも
無くなったと言うことです。

普段、患者さんが
行わなければならないことは
神経を圧迫しないということです
夜寝る時のくびの角度
そして首のストレッチで
首の動きを悪くしないと
いうことが重要です。
以上を患者さん本人に
毎日やって頂き
治療と並行して
行っていきます。
【まとめ】
このように普段
慢性的に肩こり
だったり、単に首が痛むと
思っていると
症状が悪化し
常に首が痛い
うでがシビレるということに
なる方がたくさんいます。
まずは一度
レントゲン検査
MRI検査
などを行い
ご自身の状態を
確認し常に
メンテナンスを心がけると
症状が悪くならないです
日頃のご自身の
ケアは絶対必要と
いうことですね。
【どしたらよいか分からない場合】
参考にして頂ければ
まず、どこへ行ったら良いか
解らない方は
①整形外科
検査
薬
がメインです
②マッサージ店
筋肉を揉んで気持ち良く
癒しです。
③治療院
物理的に症状改善は
治療院になります
自称治療院がありますので
一度行って治療してみないと
解らないのが現実です
整体
実質 癒しのマッサージ
カイロプラクティック
良くなる可能性はありますが
リスクが高いです
鍼灸
自覚症状は軽いものは
取れる可能性はあります
悪いところの状態は
良くはなりません。
上記参考にして頂き
自分はどこへ行ったら良いか
検討されると良いでしょう。

予約専用
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
10:00-12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
---|---|---|---|---|---|---|
15:00-19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 17:00 まで |
定休日:日曜日、祝日、指定日
[住所]
〒274-0063
千葉県船橋市習志野台4-10-10-1F
[アクセス]
新京成線、東葉高速線:北習志野駅から徒歩5分
