股関節を施術して痛みを改善

好きなスポーツが出来るようになった患者様の症例

股関節のPNFストレッチの動画

症例のご紹介 60歳 女性 主婦 趣味は卓球

初診時は、股関節に痛みがあり、歩くと痛い、運動痛がある。
それで、ご本人の希望としては卓球をやりたいので、治療をして痛みをとりたいということで来院されました。
初診時の診察結果ですが、まず先天性股関節脱臼があるということです。
関節の可動域が右の良い方は内旋50度の外旋40度。
左の患部は、内旋15度の外旋5度でだいぶ動きが悪い状態です。
先天性股関節脱臼もさほど変形がないのではないかと当時推測されていたのですが、診断の結果は、やはり先天性股関節脱臼があり、また年齢が60歳なので、加齢的な変形性股関節症が加わっているのではないかということです。

なぜ痛くなってしまったのか?
それでなぜ痛くなったかと言いますと、卓球をやられているということで結構運動量があり、股関節に負荷がかかり、負担が大きく痛みになったのではないかと推測されます。
結果として、股関節脱臼そして加齢的な変形性股関節症とハードな動き、この3つが、痛みの原因になります。

ひまわり整骨院独自の施術
そこで施術の方針ですが、股関節のPNFストレッチで動きを良くしていきます。
関節は動きが悪くなると関節硬縮で痛みになりますので、動きが良くなると痛みがとれます。
どこの関節も例外なく痛みがとれていきます。
初診時、1回の施術で左の患部の内旋15度が内旋45度になりました。
左の患部の外旋5度が外旋10度になり、動きが劇的に良くなりました。
また動きが良くなると痛みとれるので、1回の施術でほとんど痛みがとれました。
これだけ動きや痛みがよくなるということは、元々の先天性股関節脱臼や加齢の変形性股関節症は、さほど変形が酷くなかったのではないかという結果になります。
この患者様は数回の施術で痛みが取れて、今では卓球も少しずつ始めていて、特に問題がないということです。

施術の期間
施術の回数としては、最初は5~6回程度続けて施術をしたので、ほとんど自覚症状が改善されたようです。
ただまだ少し使いすぎると違和感が出るみたいです。
期間としては最初5~6回やり、あとは患者様のご希望されましたので、卓球を続けるために定期的なメンテナンスと経過観察を行います。
大体良くなれば、最初のうちは週に1回。
今度は動きが悪くならなければ、月に2回程度で、施術を兼ねてメンテナンス、経過観察をしていきます。
骨の変形などが酷い方でしたら、やはり回数や期間は必要ですが、この患者様は骨の状態、関節の動きがさほど悪くなかったので、早い段階で痛みがとれました。

股関節が痛くなったら、どうしたらいいのか?
では、このような股関節の痛みはどうすれば良いのか。
基本的には専門家に診察をしていただき、確定診断をしていただいて、施術の方針を固めてもらい、現状をご自身で把握し、ご自身のケアなどの指導を受けるのが1番です。
では、痛みになってしまった場合、どうしたら良いのか。それは定期的なメンテナンスをして、動きを悪くしないことが1番の課題になってくるのだと思います。
先ほどにもありました通り、関節は例外なく関節硬縮、つまり固まると痛みになります。
痛みにならないようにするには、やはり施術やケアでその関節の可動域を悪くしない、広げていくということがポイントになってきます。
それを継続的に行うことによって、症状が出ず、日常生活や好きな運動が無理なく出来る。
もちろんそれには条件があり、施術とメンテナンスとケアは絶対で、他にも色々気を使わなければなりません。
例えば卓球でしたら靴などです。
特にこの股関節痛に限って言えば、皆さん悩んでいらっしゃいますが、皆さんが思っているよりも結構簡単に痛みがとれ、期間もかかりません。
ただ運動などをされる方が、日常生活で痛みを出さないようにするには、やはり定期的なメンテナンスが必要になってきます。
当院では、まず短期的な施術で早く症状をとり、そしてメンテナンスに移行して日常生活で苦にならないように、好きな運動が出来るように指導していきます。

ブログ用画像文字(831,839,841,849,851,853,856,861,863,8

股関節のPNFストレッチの動画

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 予約専用
    営業時間
    10:00-12:00
    15:00-19:0017:00
    まで

    定休日:日曜日、祝日、指定日

    [住所]

    〒274-0063
    千葉県船橋市習志野台4-10-10-1F

    [アクセス]

    新京成線、東葉高速線:北習志野駅から徒歩5分



    →Googleマップを開く