TEL
WEB予約

股関節痛自分でも簡単に出来るケア股関節ゆらゆら体操

股関節の痛みの原因とすぐに解消する5つの方法

股関節痛について…

右人口股関節 XP

股関節のPNFストレッチの動画

股関節ゆらゆら体操

 

股関節が痛いと歩きづらくなったり、立ったり・座ったりといった毎日の動作もしづらくなってくるので、段々と色々な事が億劫になってきます。
そんな股関節の痛みがどうして起こるのか?と痛みの解消法について。そして股関節の病気の代表といわれる変形性股関節症についてまとめました。

目  次

1.股関節の痛みのほとんどは、変形性股関節症が原因?
2.変形性股関節症とは
3.股関節の施術に代表的な保存的療法
4.手術は最後の手段、まずはすぐできる痛み解消法を試す

臼蓋形成不全の方はこちらをクリック 股関節痛の方はこちらをクリック

1.股関節の痛みのほとんどは、変形性股関節症が原因?

・片方に重心をかけたりすると痛い
・どちらかの足を引きずったようにして歩いてしまう
・歩き出す時や立ち上がる時に痛い
こんな痛みがある方いらっしゃいませんか?
こういった痛みで最初に思い浮かぶのは膝や腰だと思いますが、実は股関節からそして変形性股関節症が原因かもしれません。

股関節痛になる前触れ
股関節は骨盤と大腿骨から形成されている骨で、骨格図鑑などで見ると大腿骨の上の方にあるボール形の関節です。股関節の働きは歩く・立つ・座るといった動作をスムーズにする他に、「上半身を支える」という役割もあります。
背骨や椎間板といった部分に痛みや病気が生じると、骨盤で形成されている股関節にも負担や影響がでてきます。
股関節が痛いと思ったら、まず「どちらか片方に重心をかけるといった負担をかけていないか?」「股関節付近に違和感がないか?」といったのを、初期段階としてチェックしてみましょう。
該当するようであれば、それは膝や腰からではなく股関節からきているといえ、そしてその症状は変形性股関節症の前触れといえ、既に発症しているかもしれません。

変形性股関節症になっていく、関節軟骨のすり減り
関節軟骨というのは股関節と骨盤の両側にある軟骨で、日々の動作での衝撃を吸収したり、動きを滑らかにするという働きがあります。
この関節軟骨が「骨折などによるケガ」「長期間、重心を片方に寄せたりする」「繰り返し、負荷をかける」といった事があると、徐々にすり減っていきます。
若い時だと骨や関節の修復力があるので、たまに痛む程度で変形性股関節症にまでなるには時間がかかりますが、歳をとるにつれてそういった体の修復力というのは衰えてくるので、一度、関節軟骨がすり減ってしまうと変形性股関節症になる確率がグッと高くなります。

女性に多い変形性股関節症
変形性股関節症は男性でも、女性でも起こる病気ですが、比較的女性がなりやすいといわれています。
それは女性が妊娠や出産をする為に男性よりも骨盤が広いのですが、臼蓋が浅いためや、また骨盤が広いという事は、体の中心から股関節が遠くなってしまうので負荷がかかりやすいのも、女性に変形性股関節症が多い原因と考えられています。

先天性の関節の異常からの変形性股関節症になる場合
変形性股関節症になる原因としてもう一つあるのが、「先天性の関節の異常」です。
これは生まれつき股関節に何らかの異常がある、または関節の作りが細いというような状態になっていたりすると、元々が正常な状態よりももろいので負担がかかるので、変形性股関節症になりやすいです。
この先天性の関節の異常というのには、「先天性股関節脱臼」「先天性臼蓋(きゅうがい)形成不全」といったのがあります。
先天性股関節脱臼は、生まれつき大腿骨側の股関節が、骨盤側の臼蓋から外れてしまっていて常に脱臼したような状態になっている事。
先天性臼蓋形成不全は、臼蓋は骨盤側にあるくぼんでいる部分の事で、ここが何らかの原因で生まれつき浅かったりすると、股関節に上手くかぶらずに噛み合う事ができません。
この噛み合わない事や収まり切れていない股関節が、そのまま機能して関節を傷つけてしまう事で痛みが生じてきます。
先天性なので乳幼児の時点で分かれば、直ぐに治せるので変形性股関節症になる事がありませんが、そのまま大人になったりすると生まれてからずっと股関節に負担をかけ続けているので変形性股関節症になっていきます。
乳幼児健診で足を曲げたり、伸ばしたりするのはこの股関節の異常が先天的にないかを調べる為です。

※まとめ※

先天性や後天性のものも含め、股関節の痛みというのは変形性股関節症という病気が引き金をひいているといえます。
「股関節が痛い」と感じたら、膝や腰というよりも変形性股関節症を疑った方が正解かもしれないと思います。
ただ関節などの病は外側からだけだと判断が難しいので、股関節の痛みや変形性股関節症を疑ったら、素人判断でケアをするのではなく、きちんと病院で診てもらいましょう。

臼蓋形成不全の方はこちらをクリック 股関節痛の方はこちらをクリック

2.変形性股関節症とは

股関節の痛みからくる病気の代表といえるものに「変形性股関節症」があります。
変形性という名前から「股関節の形が変わる」というのは、なんとなく想像がつくかもしれませんが、一体どういう病気なのでしょう?

主な原因は関節軟骨のすり減り
骨格図鑑で股関節を見てみると、大腿骨の骨盤側にポコッと丸くなっている部分があります。
これを大腿骨頭といいます。
関節軟骨はこの大腿骨頭を覆うようにある軟骨で、もう一か所骨盤の寛脱臼と呼ばれるくぼんでいる部分にもあります。
関節軟骨は、この大腿骨頭と臼蓋を衝撃から守るクッションのような役目をしているのですが、これが急に大きな負荷がかかったり、長期間重心を片側に寄せるといった事をしていると、段々すり減ったり傷ついてしまいます。
関節軟骨がすり減ると、衝撃が分散させる働きが弱くなるので、股関節への負担が大きくなって、変形性股関節症となっていきます。

変形性関節症の症状について
変形性股関節症になると、どんな症状が出てくるのでしょうか?
まず痛みを起こす状況として、「長時間立ち続ける、座り続けるといった同じ姿勢」「どちらか一方にだけ重心をかける」「膝の痛みなどから、足を引きずって歩く」といったのがあります。
これが続いていくと股関節への負担が大きくなるので「立ち上がった時や歩き始めた時に痛い」「階段や坂を上るのがきつい」「重心が寄っている方の股関節が軋むような感じがする」といった症状が表れてきます。
骨がポキポキとよく音がするといった症状も痛みがなくても、変形性股関節症の症状と考えられています。

元々、股関節に異常がある場合も変形性股関節症になりやすい
日常的な動作や大きな負担から徐々に股関節に痛みが出始め、やがて変形性股関節症となりますが、もう一つのケースとして考えられるのが、症状が出る前から股関節に異常がある場合です。
これは骨盤のくぼんでいる部分が生まれつき形成不全な臼蓋(きゅがい)形成不全や股関節が上手く発達していない先天性股関節脱臼といわれているもので、臼蓋が形成不全だと「股関節が中にきちんと収まらない、ずれてしまう」→「収まっている部分で本来の動きをカバーしようとするので負担がかかる」→「負荷がかかっている部分の軟骨が傷ついたり、早く擦り減ってしまう」というようになって、変形性股関節症になっていきます。
先天性股関節脱臼の場合は、これは生まれて間もない赤ちゃんにみられる病気ですが、例えば出生時の足の位置や産まれ方、おむつのあて方といったのが原因で、股関節が脱臼またははずれかかっているといった状態になってしまう事です。
生まれてからの状況なので「生まれつき」という点からだと先天的といえるかもしれませんが、成長していってから分かる事が多いので、どちらかというと後天的といえるのがこの病気です。
こういった元々の股関節の異常に気づかずにいると、ずっと股関節に無理をかけているので後々、変形性股関節症になる可能性が高くなります。

変形性股関節症になりやすい女性や高齢者
2-3の臼蓋形成不全や先天性股関節脱臼といったのだけでなく、女性や高齢者で閉経性股関節症なっているという人が多くいます。
これは女性の場合は、男性よりも筋肉や靭帯といったのが細かったり弱かったりするのに骨盤が広いので、股関節に負担がかかりやすいという理由があります。
そして高齢者の場合は長年使ってきた股関節の機能が弱まったり、関節軟骨自体がすり減ってしまっているというのが原因といわれています。
骨や軟骨といったのは修復する働きがあるのですが、高齢になるとこういった働きも弱くなるので、すり減った軟骨が修復されずにそのまま使われ、そこから変形性股関節症になるというケースもあります。

※まとめ※

変形性股関節症は最初、股関節の痛みといった症状だけですが、症状が進むと骨盤と大腿骨の隙間が少しずつ狭くなり、更に悪化すると完全に隙間が無くなってしまい歩けなくなるなんて事も起こりえます。
だから、ここでご紹介したような股関節の痛みや「何だか最近動きが悪い」、「骨がきしむ」といった症状がでてきたら、早めに整形外科などで診てもらいましょう。
歩けなくなるという危険性がある病気ではありますが、股関節の痛みといった初期段階で発見できれば手術をしなくても治せる病気なので、仮になったとしても「もしかしてずっと歩けなくなるんじゃないか。。。」という心配を、すぐしなくても大丈夫ですよ。

臼蓋形成不全の方はこちらをクリック 股関節痛の方はこちらをクリック

3.股関節の施術に代表的な保存療法

股関節の施術には保存療法と手術療法があります。
手術は皆さんご存知の通り、股関節を人口物に変えたり、骨切り術といって骨を形成するといった手術法がありますが、保存療法というとピンとこないかもしれません。
そこで股関節の施術で行われる保存療法についてまとめてみました。

薬物療法
内用薬や外用薬を使って、股関節の痛みを和らげる療法が薬物療法です。
股関節の病気の一つの変形性股関節症では、関節の炎症を抑える痛み止めや湿布などが処方されます。
そして関節リウマチの場合だと、リウマチ自体を治療する抗リウマチ薬とリウマチによっておこる関節の痛みや腫れを抑える薬とを併用して施術が行われます。
通常、シップなどの外用薬の場合はかゆみや赤みといった副作用なので使うのを止めたり、効きめを少し弱いものに変えてもらえば治まりやすいですが、持病や既往症で薬を常用している場合だと、飲み合わせによっては副作用が強くでて体調不良になる事があるので、もし股関節の施術をする時に常用している薬があれば、処方される前に医師に申告しましょう。
この時、例えば「糖尿病で毎日、赤い錠剤を呑んでいます。」という申告だと、何の薬か分からないので、あらかじめ薬の名前をメモするか、面倒であれば薬を持参するという手もあります。
これを読んでいる方の中には「お薬手帳」を持っている方がいると思います。
お薬手帳には、どんな薬をどんな用法で処方したかというのが全て記載してあるので、メモする必要も、薬を持っていく必要もありません。
だから、一番良いのはこのお薬手帳を持って行く事ですね。
けど、「お薬手帳を忘れた時」や「常用ではないけど、時々飲んでいる薬がある」「処方されて、薬局で薬をもらう時に気になった」という時は、薬剤師さんに相談しましょう。
薬剤師さんは薬のプロですから、そういった場合に薬の飲み合わせについて調べてくれたり、医師への確認もとってくれるので、薬局で「あれ?」と思った時は薬剤師さんを頼って出来るだけ負担や副作用がでない股関節治療の薬物療法を行いましょう。

運動療法
股関節の周囲の筋肉を鍛える事で、股関節の負担を減らして痛みを軽減させるのが運動療法です。
股関節に負担をかけない運動療法として多く取り入れられているのがプールでの歩行訓練です。
水中で行う運動療法は浮力がかかるので股関節への負担はすくないけど、筋肉は鍛える事ができます。また運動療法で筋肉を鍛えておくと、股関節の手術が必要になった時に、術後の回復が早くなるという効果もあります。
病院で行う運動療法の場合は、専門の理学療法士さんから運動の仕方やストレッチ法を教わったり、股関節に負担をかけない姿勢や歩き方というのも習ったりします。
運動療法はどちらかというと、股関節自体を治すというよりかは「股関節の周りの筋肉を鍛えて、負担を軽くする」といったのがメインになるので、毎日続けないと効果が出にくいといった面はありますが、特別な器具が要らないので簡単にできる療法ですし、「毎日朝夕1セットずつ」といったようにスケジュールを決めてしまえばそう面倒にならずに出来るんじゃないかなと思います。

装具療法
股関節の痛みを緩和や動きの安定そして症状があっても歩きやすくする為に行われるのが装具療法です。装具というのはサポーターやコルセットそして杖といったのがあります。
股関節の装具療法の場合は、患者さんの症状に合わせて病院で購入するパターンが多いです。
治療専用の道具なので、値段としては少し高めになりますが、日常生活がしやすくなるので薬物療法と合わせて行われたり、まずはこの療法で治療してみるというパターンが考えられます。

※まとめ※

以上が股関節の治療で行われる代表的なものですが、この他にも温熱療法やダイエットとまではいきませんが、体重調整をして股関節の負担を減らすといった療法もあります。
関節や骨といった部分の治療は「手術」というのが考え方としては一般的かもしれませんが、肉体的な負担や後のリハビリを考えると、まずは保存療法でどれだけ改善できるか?というのをみて、そこから症状が進行したり、効き目が余りないと判断されたら手術療法となっていきます。
実際、股関節の病気が軽度の場合や早期発見での治療だと保存療法だけで改善できる事もあるので、まずは保存療法を頑張ってみるというのが股関節治療の第一歩じゃないかなと思います。

臼蓋形成不全の方はこちらをクリック 股関節痛の方はこちらをクリック

4.手術は最後の手段、まずはすぐできる痛み解消法を試す

股関節の痛みを治すには「手術」という方法がありますが、これは歩けなくなったりとか日常生活に支障がでるほど症状が悪化した場合になって行われます。
だから痛みがあっても、日常生活がおくれているのであれば手術をするという事はありません。
けど痛いのには変わりませんので、「すぐにできる股関節の痛み解消法」についてこれからお話ししていきます。

バスタオルを使った股関節の痛み解消法
ここで股関節の痛みを直ぐに解消できるバスタオルを使った方法を、1つ紹介します。
用意するのはバスタオル2枚で、これをまず
①半分にたたんで丸める
②①をベッドや床などの平らな場所に置く
③②の上に骨盤の一番出っ張っている部分が入るように、うつぶせに寝る
④この状態で3分ほど安静にする
この方法だとバスタオルがあれば出来るので、家やホテルといった場所で出来るし動いたり、器具を使うといった事もないので誰でも手軽に出来るので、歩き過ぎたりして「ちょっと股関節が。。。」という時に、一度試してみてくださいね。

体重増加や不意の動きに気をつける
股関節が痛くなるのは、体重増加や肥満によって支える部分が大きくなり過ぎている事や急に立ち上がる、または重い物を持つ、どちらか片方にだけ重心をかけるといった動きといったのも原因といわれています。
体重増加や肥満といったのはダイエットして一時的に痩せたとしても、リバウンドすれば痛みがまた出てくる可能性大なので、ダイエットして痩せるというよりは「体重をコントロール出来るようにする」というのが痛み解消になるポイントになってきます。
そこで、「きちんと3食食べる」「暴飲暴食や過度の飲酒を避ける」「バランスのいい食事をとる」といった基本中の基本かもしれませんが、こういった食生活を心がけて、体重をコントロールできるようにしましょう。
それから急に立ち上がる、重い物をもつといった動作は股関節への負担が一気にかかるので痛みが生じやすくなるし、四股ふみのように一時的に片方に重心をかけるのはいいのですが長期間かけ続けると、これも股関節の負担が大きくなるので、こういった「日常生活での動き」といったのも気をつけるようにしましょう。

それでも改善されなかったら、手術へ。。。
股関節の痛みを解消する色々な方法や、改善グッズといったのを試してみて効果がなかったり症状が進行してしまった時、ここで始めて手術といった方法がとられます。
骨や関節といった病気は「手術で治す」といったのが考え方としては一般的ですが、これは最後の手段として使われるので、まずはすぐできる解消法や薬や理学療法といった保存療法といった治療で、痛みの解消をはかりましょう。

※まとめ※

股関節の痛みは手術で治すのも一つの方法です。
しかし、体力的な事やその後のリハビリを考えると期間的にどうしても長くなってしまうので色々な意味で患者の負担は大きくなってしまいます。
医師もその事を十分わかっているので、手術で股関節の痛みを取るのは「最終手段」としているんです。
だから、まずはここで紹介したような解消法を試してみましょう。
今回ここでストレッチやテーピングといった解消法はあえて載せなかったのですが、これは股関節の痛みによってはすると逆効果になる事があるからで、解消法にならないという事ではありません。
すぐに出来て、痛みがあっても比較的しやすいものを選んでみましたので、まずはこれを試して、股関節の痛みを解消してみませんか?
もしこれらで股関節の痛みが解消出来たら、それは貴方にあった解消法なので、また痛くなったとしても慌てずにすむかもしれませんね。

臼蓋形成不全の方はこちらをクリック 股関節痛の方はこちらをクリック

股関節のPNFストレッチの動画

股関節ゆらゆら体操

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 予約専用
    営業時間
    10:00-12:00/
    15:00-19:00//

    定休日:木曜日、日曜日、祝日、土曜日午後

    [住所]

    〒274-0063
    千葉県船橋市習志野台4-10-10

    [アクセス]

    新京成線、東葉高速線:北習志野駅から徒歩5分



    →Googleマップを開く