TEL
WEB予約

四十肩五十肩の肩関節周囲炎

四十肩五十肩


 
正式病名 肩関節周囲炎。

症例、68歳、女性。
初診2017年6月17日。2016年12月から「右肩関節がおかしいな」と自覚し始めたそうです。初診時は、右肩関節痛があり、右肩関節が硬まっていて上がりませんでした。2016年12月から自覚があるとはおっしゃっていますが、それ以前からも何か違和感を感じていたようで、初診時は肩関節の動きが大分悪くなって来院されてます。検査の結果、病名は右肩関節周囲炎。痛みを伴い、肩関節が硬まっている。施術は、関節が硬縮しているものは例外なく、硬縮を改善してあげる、可動域を広げてあげると、動きが出た分痛みが取れます。当院ではPNFストレッチで肩関節の可動域を広げてあげる、施術をしました。週に2~3回施術を続けて2017年6月17日から2017年9月19日現在。
可動域が外転が90度正常。水平屈曲、腕を水平にして胸の方に曲げると120度。水平しんてんは0度ですが、基本マイナスだったので大分改善しています。屈曲、腕を全方向上にあげるという角度が大体50度くらい。それが9月19日現在。屈曲40度、外転が80度なのでもう少しです。0度だった後ろに手をあげるのが30度になり、だいぶ改善してます。全体の動きとしては7,8割良くなっています。約丸3か月で70%くらい良くなっているので、このまま週に2回ほど施術を続けていきますと、あと3か月ほどで、良くなる見込みです。こちらの患者さんは、関節拘縮が酷いだけで順調に良くなっているので、問題なく治癒するのではないかと思われます。では、肩関節周囲炎とは何か?肩関節周囲炎は、俗に言う「四十肩」、「五十肩」「とし腕」です。なぜ「四十肩」、「五十肩」と呼ばれるのかいいますと40代の方、50代の方に多いので「四十肩」、「五十肩」といいます。また、ご年配の方がなるということで「とし腕」ともいわれます。肩関節周囲炎の症状は、肩関節の動きが悪い。自覚症状は動きが悪い、痛む。この2つです。酷くなると夜間痛があり、夜寝れないくらいの痛みになる。また腫れたりする事もあります。他のもう1つ原因は怪我(外傷)で、二次的に肩関節周囲炎になる場合があります。怪我によって安静保持を長期に続けていますと、肩関節が硬くなり、硬縮してしまって二次的に肩関節周囲炎になるという方もいらっしゃいます。では肩関節の硬縮とは、どこが硬くなるのか?硬くなってしまうのは、二頭筋や三頭筋の腱の部分、肩関節の関節包といった骨以外の軟部組織といわれる部分です。酷くなりますと、骨自体も硬くなったりします。高齢の方で時々いらっしゃいますが、もっと酷くなると関節強直という関節自体がくっついてしまって、全く動かなくなるという方もいらっしゃいます。この関節強直は重症で、治りません。肩関節周囲炎は動きを良くしてあげれば治りますが、期間がかかります。肩関節が硬まってしまった方は、早くて3か月。長い方ですと1年かかってしまう場合もあります。ほっといてしまいますと悪化してしまいますので、早期の施術が期間を短期で済ませる唯一の方法です。まずは「おかしいな」と思ったら、ご自身で様子を見ずに1度診察をすることをお勧めします。



当院ではPNFストレッチという上記の動画での治療法で肩関節の可動域を広げていきます、動きがよくなるにつれ痛みも引いていきます。

 
上記でご紹介しましたいわゆる五十肩の本態とは
五十肩は医学上原因不明となっていますが、実質は加齢によるものがほとんどで、その名のごとく四十肩五十肩といわれるように中高年層におおくなります。 40~50歳代~の人に多く, 男女を問わず左右の別なく, 特殊な事もない肩関節の痛みと関節の拘縮があります。これは解剖学的肩関節の骨以外のところの炎症で肩の運動障害を起こすことがあることがほとんどです。 棘上筋の石灰沈着や上腕二頭筋腱炎、関節包の硬化などがある。 他に上腕二頭筋長頭腱や靱帯の部分断裂や炎症後の外傷性後の四十肩五十肩もある。したがって, 原因のはっきりしない四十肩五十肩や治療についても、 多少の食い違いがあるのは当然であり,ここに四十肩五十肩のとらえ方の難しさがある。

四十肩五十肩(肩関節周囲炎) に関する機能解剖

四十肩五十肩 (肩周囲炎) の主たるものは腱板 (棘上筋,棘下筋,肩甲下筋,小円筋よりなる)と三角筋の間にあるものに存在する。 この部には滑液包というものがあり, 肩関節運動に際し腱板と三角筋がなめらかに運動をする重要な役割を担っています。 この腱板と三角筋の間にある滑液包は肩関節の動きにとって極めて重要であり, これらの滑液包はごく薄い膜で仕切られている。肩峰下滑液包と三角筋下滑液包は主に腱板を、鳥口下滑液包は主に肩甲下筋をおおっている。「肩関節が十分な機能を発揮するためには肩の袋、関節包,腱板, 滑液包, 三角筋などの軟部組織のなめらかな運動が必要である。 したがって肩の関節包, 腱板, 滑液包,三角筋により構成される肩関節の動きのいずれに障害が発生しても肩が動きずらくなる。 中でも四十肩五十肩(肩周囲炎) の原因の多くが肩峰下滑液に存在する、一つの理由として, 棘上筋腱と肩峰下滑液包は肩関節拳上の際鳥口肩峰穹と上腕骨頭内に挟まれるためである。肩関節がスムーズな運動を発揮するためには上腕二頭筋腱の動きがあることが大切である。肩関節が下から横に挙げるまでに, 上腕二頭筋長頭腱は約1~1.5インチ動くとされている。 この上腕二頭筋長頭腱の動きを円滑にするためにも滑膜包が延びて上腕二頭筋長頭腱を包み, これを横靱帯というものが覆っている。この上腕二頭筋長頭腱に使い過ぎにより刺激が加わり摩耗や炎症が起こり肩関節の障害となることがある。棘上筋と肩甲下筋とのすき間をいい、その外側は骨の溝に移行する。 このすき間は関節包よりなる。 それは骨以外の軟部組織に及び、炎症を引き起こし肩関節の障害の原因となることがある。

四十肩五十肩の自覚症状
四十肩五十肩が 40~50歳代以後に多発する痛みをともなう肩関節の拘縮であることから,自覚症状の特徴は肩関節の運動痛と可動域制限である。 運動痛の原因としては腱板, 腱、靭帯、関節包および滑液嚢などの部分の炎症によるものから, 関節包の石灰沈着があり,さらに腱板や靭帯の断裂などのゲガの後の二次性のものある。可動域制限は腱板, 腱、靭帯, 粘液囊などの炎症による痛みや癒着によりおこり, 急性の石灰化ため急激に激痛になることが多い。

治療
原因が二頭筋長頭腱や腱板, 関節包、滑液糞などの炎症, 腱板や靱帯の石灰沈着や断裂。有痛性関節制動であることには変わりはない。したがって治療は、保存療法であれ、手術療法であれ、基本はどこまでも最後には運動療法をすることになる。

当院の治療としてはPNFストレッチにより可動域を広げ、それに伴い痛みが軽減していきます。軽度の物だと約3か月、重度の物だと2年かかります。早めの治療により早期回復しますので一度診断を受けるとよいでしょう。

 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 予約専用
    営業時間
    10:00-12:00/
    15:00-19:00//

    定休日:木曜日、日曜日、祝日、土曜日午後

    [住所]

    〒274-0063
    千葉県船橋市習志野台4-10-10

    [アクセス]

    新京成線、東葉高速線:北習志野駅から徒歩5分



    →Googleマップを開く